ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
私たちと一緒に働いてみませんか?
松永会計事務所
ABOUT
会社紹介
松永会計事務所
会計事務所(税理士事務所)と聞くとお堅いイメージかもしれませんが、そんな心配はご無用。みずほが丘幼稚園の向かいの少人数のアットホームな事務所です。 会計のお仕事と聞くと、ひたすらデータ入力をしているイメージがあるかもしれませんが、お客様とコミュニケーションをとることも大切です。色々な業種のお客様と接することで、知らなかった世界を垣間見ることができるかもしれません。
BUSINESS
事業内容
顧客の財産を守るお仕事です
税理士の仕事
税理士の仕事は納税者の納税のお手伝いをする仕事です。主なものに税務代理(税金の申請や申告のお手伝い)、税務書類の作成(財務データの入力、申告書の作成等)、税務相談があります。顧客の良きパートナーとなれるよう日々精進しています。 税理士補助(税理士事務所職員)の仕事は主に財務データの入力と、申告書作成のお手伝いです。顧客の大切な個人情報を扱う仕事なので、守秘義務があります。責任がある分、達成感ややりがいを感じることができると思います。
WORK
仕事紹介
データ入力に始まり、目標は顧客の良きパートナーになること
主にパソコンを使ったデータ入力作業
会計ソフト(弥生会計・魔法陣)を使ったデータ入力作業です。フルタイムの採用には日商簿記2級以上の資格が必要ですが、簿記を使っての実務経験の有無は問いません。 主な仕事はデータ入力ですが、データの整理や、電話の取次ぎ、簡単な掃除、お客様へのお茶出し等の雑務も含まれます。慣れてくれば顧問先への訪問(データ入力業務、資料収集、返却等)も大切な業務の一つです。顧客の信頼を得られるように様々なサポートを行います。 パート・アルバイト採用の場合は簿記3級以上の資格保持が理想ですが、実務経験があり、一定レベル以上のスキルが確認できれば資格の有無は問いません。いずれの場合もPCスキルは、キーボード入力、Excel、Wordの基本操作ができればOKです。
INTERVIEW
インタビュー
税理士 松永研嗣
いつ税理士になりましたか?
平成9年6月に登録しました。父の後を継いで二代目の税理士事務所です。令和元年度、令和2年度の2年間、名古屋税理士会昭和支部の支部長を務めさせていただきました。令和3年度より名古屋税理士会常務理事に就任しました。
BENEFITS
福利厚生
通勤交通費支給
公共交通機関の通勤交通費実費(上限10,000円程度)を支給します。自家用車利用の場合もガソリン代(通勤距離に応じて支給)と駐車場代を補助します(上限10,000円)。
3時のおやつ
3時のおやつあります。おやつの他に、お茶、紅茶、コーヒーも用意しています。お弁当持参なら、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターも自由に使えます。
有給休暇制度あり
6か月以上勤務すれば勤務状況に応じた有給休暇制度もあります。
研修会
必要に応じて業務時間内に研修会に参加していただくこともあります。
FAQ
よくある質問
簿記の資格は必要ですか?
はい。正規雇用の場合、日商簿記2級以上の資格があることが望ましいです。簿記を使っての実務経験の有無は問いません。 パート・アルバイト採用の場合は簿記3級以上の資格があることが望ましいです。ただし実務経験があり、一定以上のスキルが確認できれば簿記の資格はなくても構いません。 正規、パート、いずれの場合もPCへのキーボード入力、Excel、Wordの基本操作ができることは必須です。
子どもの病気や行事のときはお休みできますか?
予定の決まっている行事等はシフト調整で対応可能です。 お子様の急病などで出勤できない場合は早めに電話連絡をお願いします。
事務所の場所がよくわかりません。
最寄り駅は地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅(4番出口)」、「桜山駅(5番出口)」です。どちらも徒歩10分程度です。マップで検索する場合、「高田郵便局」の2軒隣り、あるいは「みずほが丘幼稚園」の向かい側を目指してください。
制服はありますか?
制服はありませんが、お客様と接することもあるので失礼にあたらない服装でお願いします。 ジーンズやTシャツといったカジュアルな服装は控えてください。
掛け持ちのアルバイトがあっても応募できますか?
パート、アルバイト採用の場合はOKです。 守秘義務があるため、職務内容が同業種、税務署関係の場合は応募できません。 それ以外の職種であれば問題ありません。
税理士を目指して勉強中です。通学のために早退することは可能でしょうか?
週2日程度までなら対応いたしますが、早退時間分の時給相当額を減額させていただきます。入社6カ月目以降は有給制度を1時間単位で利用することもできます。